家を建てるのが好きで、建築士になったけど、いつのまにか家業の印刷屋を継いでいた。
僕の中のキャンプのイメージは、ポリエステルの安っぽいテントにBBQ。後片付けが大変で面倒なだけ。まさに家族サービスのためのキャンプでした。
そして、久しぶりに行ったキャンプ場で衝撃を得た。
そこはなんかかっこいよく。めっちゃオシャレだった。
すぐさま僕のハートに火がついた。
「ぼくもあんなテントがほしい。」

Nordisk Midgardでキャンプのはずが・・・。(リバティーリゾート大東)
修復したミッドガルドを設営したく海辺のキャンプ場に行ってみたものの強風のためあえなく撤収。代わりに建てたテントが風景にマッチしていい写真が撮れた。



テントとイルミネーション(OUTDOOR HILL VILLAGE御殿場Day1)
イルミネーションが見えるキャンプ場に行ってきました。その目的はテントと噴水ショーの写真を撮ること。写真では伝わりにおくいけど思いのほかいい体験ができました。

CampPodとティピー(RECAMPおだわらDay2)
自然とテントの写真を撮る時に周りにあるアイテムも重要な要素の一つ。
今回、RECAMPおだわらにしたのはこのPODがあるからだった。
PODとテントのお気に入りのスポットです。

気になる密林サイト(RECAMPおだわら)
RECAMPおだわらにある密林サイトを覗いてきました。キャンプ歴半年の初心者キャンパーにはちょっと怖い空間でした。

ベルテント初張り(RECAMPおだわらDay1)
ベル型のコットンテントを買ったのですらっと真っ直ぐに立ち並ぶ杉林の林間サイトでテントを張ってみた。
テントから漏れる光が木に反射していい感じのサイトができた。

初の強風テント泊:日本のエーゲ海(白崎海洋公園オートキャンプ場)
日本のエーゲ海と言われる絶景キャンプ場に行ってきました。
絶景を拝みつつ。ただ強風との戦いでもあり経験値が上がったいいキャンプでした。

絶景CAMP GUIDEという本に出会った
ある日、本屋をぶらぶらしていたらこんな本に出会った。「絶景CAMP GUIDE」出てくるキャンプ場もすごいけど写真がめっちゃよく、もっと自然とテントの写真を撮りたいと思うきっかけになった一冊です。

初の薪ストーブ投入(琵琶湖畔木浜)
琵琶湖畔の無料キャンプ場でバスフィッシングがてらキャンプしてきました。時期が悪く魚の反応がまったくなかったのでもっと暖かくなってからまた来ようと思いました。


紅葉x撮影の仕事xキャンプ(宇治ともしびキャンプ場)
商品撮影も兼ねて京都の宇治にあるともしびキャンプ場に行ってきました。
落葉樹が多く紅葉キャンプにはもってこいのロケーションです。